「こんなのは常識だよ。」
おそらく日本中の、
いたるところで聞かれる言葉ではないでしょうか。
日本人は"常識"という尺度によって、
まったく明文化されていない様々なルールを共有しています。
"空気を読む"に該当する能力が低い人達から見れば、
お互いがテレパシーでもしているのではと錯覚さえ覚えます。
ですがこれがコミュニケーションの省力化を促進し、
高度成長期を支えてきたのではないかと言われています。
まあそれはさておき、
今日の話はそんな常識は疑ってかかれという話です。
とりあえず一例をスラッシュドット・ジャパンのコメントからでも…
""というのを引っ張ってみました。
これがどこまで真実なのかは定かではありませんが、
習慣や常識から悪いと思わない事例なんて枚挙にいとまがないのではないでしょうか。
ではなぜこんな事が起こりうるのか?
それは"常識"という時点で思考放棄しているからではないでしょうか。
プログラミングっぽく言えば、
action.isCommonSense(time, place)の結果のみに着目している状態でしょうか。
でもこの関数って前例主義で特にテストもされていないわけでして、
結果が正しいかどうかはかなり怪しいものです。
(何が正しい事なのかというのはとりあえず置いときます。)
他の方がテストしたら正しいのか?
いえ、
isCommonSense関数の中身なんて十人十色でしょうし、
結果が同じなのはたまたま価値観が同じってだけでしょう。
なのでこの関数の利用はどうしても判断するのに困ったときだけにして、
普段は自分の頭脳で正しい事なのかどうかを検証するべきではありませんか?
…う~ん、
これを万人に求めるには負荷が高すぎるでしょうか。
ではせめて、
isCommonSense関数の結果が間違っていることもあると認識していただけないでしょうか。
たったそれだけで、
日本はもう少しだけ良くなる気がします。
(常識に依存している人から見れば発狂する内容…なのかなぁ。)